2020年1月31日

テオティワカン

メキシコシティから北東へ50kmほど、テオティワカン遺跡へ。



危険な一般道より安全な高速道路で。
料金所の人も、「テオティワカンならこっちのゲートだよ」と親切に導いてくれる。




ほぼフラットで、スムーズに到着。
入場料80ペソ(464円)。

太陽のピラミッド。


有名な観光地なので人多い。
人の流れが途切れるわずかなタイミングをねらって、撮影。

高さ65m。
エジプトのギザのピラミッドの半分ほどの高さだが、底面積はほぼ同じ。
登ることが許可されているピラミッドとしては世界一大きい。


簡単に登頂できるが、階段はとても急な上に、ここは標高2300m。
バスツアーの集団は、ちょっと登っただけで死ぬほどゼーゼー息を切らしている。
さすがにここで高山病になることはないと思うが、あまり呼吸を荒くすると逆効果なので、落ち着いて深呼吸した方がいい。





向こうに見えるのが月のピラミッド。


月のピラミッド。


人の流れが途切れるわずかなタイミングをねらって、撮影。



高さ47m。
こっちは途中まで登れる。






月のピラミッドから見た太陽のピラミッド。

テオティワカンは謎に包まれている。
12世紀頃に移り住んできたアステカの人々がここを発見した時、ピラミッドと神殿だけが残る無人の廃墟であった。
かれらはここを「テオティワカン」(神々の都市)と名付けた。
太陽のピラミッドも月のピラミッドもアステカによる命名。

テオティワカン文明はBC2~AD6世紀まで繁栄し、10~20万人が生活していたと推測されている。
当時のアメリカ大陸最大規模の都市であったが、その後衰退し、姿を消した。


土産物を売り歩く人がたくさんいる。
13年前にここに来た時、かれらは日本語で、
「トモダチ! トモダチ!」
「ホトンドタダ! ホトンドタダ!」
と群がってきた。
今回は、そういう人は寄ってこなかった。
日本人観光客が減ったのかもしれないし、経済が発展すると押し売りする人も減るというのもあるかもしれない。

2006年。

当時の写真を見てみたら、全然人いない。
余裕で写真撮れてる。


富士の笠雲みたい。

400 Rabbits Hostelで1泊。
ドミトリーUS$7.29。

客は僕ひとり。
ドミトリー内にひとりという意味ではなく、この宿自体の客が僕ひとりだけ。
部屋も、ラウンジも、キッチンも、フリーコーヒーも、完全プライベートで独占。
これは最高のお得感。
ほとんどの人はメキシコシティから日帰りでテオティワカンに来るので、ここで泊まる人は少ない。


San Martin Texmelucan de Labastiba, Mexico

37201km



2020年1月30日

メキシコシティ 2

メキシコシティの中心、ソカロ。


「CDMX」はメキシコシティの正式名称「Ciudad de México」の略。

ここは、15~16世紀に繁栄したアステカ帝国の都であった。
アステカの太陽と戦争の神「メシトリの大地」を意味する「メシコ」から、その中心的部族が「メシカ」と自称するようになり、後にこの地が「メキシコ」と呼ばれるようになった。
公用語はナワトル語で、現在もメキシコ先住民の言語として広く話されている。
メキシコ原産である「アボカド」もナワトル語から由来している。



16世紀に到来したスペインによってアステカは滅びた。
スペイン人は、ここソカロにあったアステカの中央神殿を破壊し、その上に新たな都市を築いた。
1970年代に電気工事中に偶然、地下にその神殿が発見されて発掘が始まった。
現在は世界遺産となっており、見学できる。


今もなお、この巨大なカテドラルがカトリックの重厚な威圧感を放っている。
地下に埋もれたアステカ神殿の上にずっしりと。

世界を旅してるとずっと感じる、「支配者vs被支配者」。
中南米では混血が進んでぼかされたものの、ここではまさに支配者が被支配者の上に物理的にマウントをとっている姿が残っている。






















国立人類学博物館。

自転車置場あってよかった。
入場料80ペソ(465円)。

メキシコに勃興した文明、オルメカ、マヤ、テオティワカン、トルテカ、アステカを主とする発掘物が豊富に展示されている巨大博物館。



膨大な数の展示物の中でも主役は、アステカカレンダー。

元々ソカロに置かれていたアステカの暦で、直径3.75m、重さ24tの一枚岩。
18ヶ月365日で1年となっており、これを元に農業をおこなっていたという。
アステカは先のマヤ文明を継承しており、高度な天文学、数学を用いていた。



アステカといえば、凄惨な生贄の儀式で知られている。
アステカカレンダーによると、2012年に太陽が消滅して世界が滅ぶという終末思想があり、人間の新鮮な心臓を神に捧げることで世界の終焉を先延ばしにできると信じられていた。
生贄を生きたまま黒曜石のナイフで胸部を切り開き、手づかみで心臓を摘出して神に捧げるという人身御供が日常的におこなわれていた。
雨乞いや豊穣祈願でも生贄を捧げることがあり、生贄を確保するために戦争をすることもあったという。



「ジョジョの奇妙な冒険」の世界観。









トウモロコシは古からの主食。

トウモロコシを持った石像。





ペンションアミーゴでのその後。
例のルームメイトは自ら部屋を出て、別の空室へと移動した。
仕事をしている人にとっても、生活スタイルや意識レベルがまったく違う旅行者と同室なのは嫌だろう。
最初から旅行者同士でくっつけるとか、閑散期だったらそういう調整もできるだろうから、配慮してほしかった。

最後の4泊目に旅行者が2人やってきて、ようやく日本語で会話らしい会話ができた。
最初の3日間は、これじゃ日本人宿に来たメリットがあんまないな、と落胆していたのだが、まあ結果オーライということで。


それにしても、しばらく日本語を話さないと滑舌が悪くなり、ちょっとしゃべっただけで声が枯れる。


Teotihuacan, Mexico

37104km