2018年11月4日

セルビア(スボティツァ) → ハンガリー(トンパ) 国境越え

セルビア北部はフラットな農場地帯、淡々と進む。

自転車に乗ったカップルに話しかけられた。
かれらも自転車が好きなようで、少し立ち話をして、写真を撮って、別れた。

その後少し進んだところで、パンク。
どうも最近、パンクが多い。
異物が刺さってのパンクではなく、原因不明のスローパンク。
タイヤまたはチューブの劣化だろうか。

通常のパンクであれば穴は簡単に発見できるのだが、非常に小さな穴のようで、なかなか発見できない。
どうしたものかと困っていたら、先程のカップルが車に乗ってやってきた。
「何のトラブル? 手伝えることはある?」
「どうしてトラブルになってるってわかったの?」
「君の写真をフェイスブックに上げたんだよ。そしたら運転中の友人がここを通って、君が自転車を修理しているのを目撃して、僕たちに知らせてくれたんだよ。」

何という連携プレー。
かれらはチューブを持ってすぐ近くのホテルに行き、バケツと水を借りて穴の箇所を発見してくれた。
穴の場所さえわかれば、パンクはすぐ修理可能、無事解決。

今回のセルビア旅行の小さな奇跡。
やっぱ優しい人たちだな。



国境は車での越境がメインで、長蛇の列ができていた。
それも輸送トラックではなく、一般乗用車がほとんど。
自転車は待つことなく、出国も入国もパスポートを渡すだけで、難なくクリア。

国境周辺には両替屋もATMもないが、最寄りの街まで行けばある。

さて、ここハンガリーから、シェンゲンエリアに突入。
今回で三度目だが、例のごとくここからはスーパーダッシュ。

御存知ない方のために、シェンゲンについて大まかに説明。
一部を除いてヨーロッパの大半の国がシェンゲン協定を結んでおり、協定国同士では国境がフリーパスとなっている。
つまり、パスポート的にはシェンゲン協定国の全エリアで一つの国とみなされる。
このシェンゲンエリアは、我々非シェンゲン人は90日の滞在許可。
エリア外に出ればすぐリセットされてまた90日滞在できるというものではなく、「あらゆる180日の範囲内で90日滞在可」というわかりにくい表現が使われている。
入境日からカウントではなく、任意のどの日からカウントしても180日の範囲内で滞在日数が90日を超えてはならない。

今回通ってきたウクライナ、モルドバ、ルーマニア、ブルガリア、旧ユーゴスラビア諸国(スロベニアを除く)などは非シェンゲンなのでのんびりできた。
それからイギリスとアイルランドも非シェンゲン。

↓青色がシェンゲン協定国。


とにかく、こう見えてヨーロッパはけっこう広大、自転車のスピードでは急かされることになる。
まあ物価も高くなることだし、連泊や寄り道はなるべく控えて、さくさくと進んでいきたい。

自転車道!


さすがヨーロッパ、さすがEU。
自転車がちゃんと市民権を得ている。
すべての道がこんな風に棲み分けできていたら、どんなにいいだろう。
車と関わることなく自転車に乗れるというだけで、どれだけストレス軽減されるだろう。



全域でこんなすばらしい環境なのかと期待したが、あっけなく消滅してしまった。


いつも通りの、路肩未舗装の車道を走る。
ガッカリ。
時々、無意味にクラクションを鳴らすバカもいる。
目一杯隅を走る僕にクラクションを鳴らしたところで、これ以上どうしろというのか。
クラクションを鳴らすことでおまえの何が解決するのか。
動物じゃないんだから、言いたいことがあるなら車から降りて言葉で言えばいい。
クラクションだけは鳴らすな。



深夜。
「テントの中で」、何者かの気配を感じて目がさめた。



・・・

部屋にゴキブリが出てもなんら動じない僕だが、さすがにこれは動じた。



テント食いちぎられてた。


狭いテントの中で一晩こいつと一緒に寝る気にはなれない。
バッグの中に逃げ込まれたらやっかいなので、まずはバッグを全部閉めた。
手づかみは難しいだろうから、誘導して靴の中に逃げ込ませ、靴を外に出して追い出し成功。

食料は常時保冷バッグに入れて保管しているが、ゴミ袋は開けっ放しにしている。
ゴミの匂いを嗅ぎつけたようだ。
クマとか猛獣がうろついているような国ならともかく、こんなところでこんな来訪者、想定してなかった。


10014km

Budapest, Hungary



2 件のコメント:

  1. ちゃっかり写真撮ってますやん。

    中国雲南省の山奥、シャングリラでの経験なのですが。
    交通量がほぼない見晴らし良好な片道一車線の道路をタクシーに乗って走っていました。
    進行方向の路肩に小さな女の子が座って地面をいじっていました。
    その子の側を通過する直前いきなりその子が道路に飛び出してきました。
    とっさに急ブレーキを踏んで人身事故にならずに済んだのですがドライバーも私も血の気が引く思いをしました。
    迷惑クラクションドライバーももしかしたら、前方の自転車車道に寄ってくるんじゃねえだろうな??って気があって鳴らすのでしょうか?
    私の場合、クラクションを鳴らしていればその子も車を認知できていたと思います
    亮さんの場合、他にも野ションやテント設営中も鳴らし散らす理解に苦しむドライバーも多いようですが。
    でも普通、私を含む運転に良識感覚があれば適当に減速しますけどね。

    走行距離大台の10,000キロを超えましたね。

    返信削除
    返信
    1. 車って、ふつうに走行しているだけでも十分うるさいんですよ。
      自転車走行中、背後から車が迫ってきていることなど、どんなボケでもわかりきっていることなのです。
      仮に僕が予測不能な動きをしたことで轢き殺されたとしたら、それはクラクションを鳴らさなかったからではなく、僕も運転手も淘汰されるべきボケだったということです。
      クラクションは絶対に正当化されるべきではないし、クラクションに依存した危険回避というのがそもそも幻想、ただただ自己中心ドライバーによって世界がノイズで満たされていくだけです。

      クラクション擁護論を牽制するためもう一点。
      車は僕を追い越す時、僕との距離をとるために道路中央側に寄ります。
      そのタイミングでさらに後ろの車が追い越しをかけてくるのを防ぐため、後続車に向けてクラクションを鳴らすパターンも多いです。
      これに関しても、ウインカーやハザード等で十分注意喚起できます。
      わざわざ迷惑な音をかき鳴らす必要性はまったくありません。

      削除